「タイ」と「京都」とワタシ

タイが大好き「まちあるきガール」です。あ。ちなみに学生です。タイや日本文化に関すること、発信していきたいです。よろしくお願いします。

人生メモ: 社会・人の為を想う大切さ

こんばんは、まちあるきガールです♪

 

今回の記事は、ワタシがこれからの人生を歩むうえで忘れないように、と書いたメモのようなものです。あまり、整理された文章ではありませんので、ご了承ください^^;

 

----------------------------------------

今日は、また一つ、重要なことに気が付きました。

まず、現在大学生の私は、大学院への進学を考えています。

 

そして、大学院で何に取り組もうかと、連日、一日中、考えていました。

数年間かけて取り組むテーマとして、満足のいくものがわからずに悩んでいたのです。

 

やりたい研究はあるのに、どうしてそのテーマで納得がいかないのだろう。

 

連日、いろいろな教授を訪ねてはアドバイスをいただきました。

「社会的意義のあるものを」「今、君が取り組む社会的意味のあるものを」

 

「社会・人のための研究」文字としては理解し、それを目指してテーマを考えているつもりでした。

しかし、実際は「私の興味や好奇心を満たすための研究」を優先において考えていた気がします。

 

.........それでは研究職は務まりません.....

 

研究に限らず、何でも、周囲の支えがあるからこそ、自分が生きられるのです。

 

以下、私が「ふっ」とそのことに心から気付いた時にとっさに書き留めたメモです。

確かに、ワタシは「好き」だから研究を続けたい。しかし、その好きが「趣味」や「興味本位」であっても許されるのは学士までなのかもしれない。

長期間、向き合う問題は、自分だけが満たされるのでは続かなくて、やっぱり、周囲の、社会のことを考えた研究でなくてはならないんだ。

言葉としては、「社会的意義のある研究テーマを」と思っていたけれど、さっき、急にその意味の本質をもっと理解できた気がする!
 
大学院での研究は、確かに学生として行うけれど、大学生の趣味の勉強とは全然違う。ある種、仕事としての研究なのかも!! 「好き」や「パッション」が研究のエネルギーであることは同じでも。
 
 どんな職業であろうと、「社会性」は大切!!!!
 大学院への進学を決めたワタシ。「学生」といっても、働いている人と同じくらいに意義のある人間になることは十分可能なんだ!!
----------------------------
 ワタシは大きく分けて二つの種類のテーマで悩んでいて、
一つはいわゆる「自分が知りたいこと」+「今、研究する意義は小さい」
二つ目は「自分が知りたい」+「今、研究する社会的意義もある」

確かに二つ目もいいけれど、学士でずっと追い続けた研究であり、「観光分野」に携われるのは一つ目。なかなか二つ目のテーマを選択することに踏み切れなかった。けど、なんだか、上記の大切なことに「ふっ」と気が付いて、「すっ」と二つ目のテーマをやりたいと素直に思えた。
 
----------------------------------
自分の為でもあるけれど、
人の為、社会の為じゃないと何の為の研究か分からなくなる。
----------------------------------
 
二つの選択肢を目の前にして悩んだときは、「社会の為に『自分が』すべきだと思う度合」が大きいほうを選択していくことにする。
1.自分が自動的に研究できること。
2.社会(人の集合体)の為になること。
この二つの要素は絶対に忘れず意識しよう。
 
----------------------------------
 
乱文失礼いたしました。そして、ご一読有難うございました。
今のワタシは知識も薄弱で恥ずかしいばかりではあります。
しかし、どんな時でも周囲への感謝を忘れない人でいたい。
 
みなさま、どうぞこれからもよろしくお願いします。